ついに二十日大根の収穫です。
といっても、9月の終わり頃に植えた小さな鉢で育てていたのをお試しに抜いてみただけなのですが、思ったよりしっかり根が張っていて、実もちゃんとした二十日大根になっていました!
それでは、今週の我が家のプランター野菜の様子です。
秋まき初収穫は二十日大根
先週、土の中から可愛らしい赤い実が顔を見せてくれていた二十日大根。
1週間経って、そろそろ収穫しても良さそう♪
と、三本ある内の一つを試しに抜いてみました。
抜くときは、思ったより根がしっかりとしていて、途中で切れないようにゆっくり慎重に。
土の上に見えていた部分は、まだちょっと細いような感じでしたが、抜いてみると土の中の部分が丸く大きくなっていて、コロンと可愛い大根。
葉っぱもキレイなまま収穫できたので、実は薄くスライスしてサラダにし、葉は刻んでお味噌汁の具に混ぜていただきました。
小さくても、味はしっかりと大根のお味。
とりたては、瑞々しくて美味しかったです。
翌日、残りの二株も抜いてみると
前日抜いた大根よりちょっと長めでミニ大根のような形の立派な二十日大根。
色も鮮やかです。
夏に収穫した物と比べても、今回の方が色も形も、何より葉が綺麗に育ちました。
これならプランター植えの方の二十日大根に期待が持てそう。
そして、そのプランターに植えた二十日大根はというと…
こんなにも葉が大きく茂ってきました。
もう少し間引きした方が良いかも知れませんね。
葉っぱは、先に収穫した物の倍くらい大きく育っています。
土の中の実もちゃんと育っていて欲しいなあ。
こちらは、先に収穫したものより10日くらい遅く種まきしているので
収穫もあと10日後くらいでしょうか。
赤い実が顔を出してきてくれるといいのですが…
マイペースに育つオクラ
最後に、春から育ててきたオクラの様子。
オクラは暑い時期じゃないと育たないと思っていたのですが
我が家のオクラは、何故か今頃になって最後の力を振り絞るかのように
ゆっくりゆっくり
とてもマイペースに育っています。
夏は花を咲かせてから1週間くらいで実が収穫できたのですが
さすがに寒いのか、花が咲いてから3週間くらいかけてやっと収穫しようかな?
くらいの大きさになりました。
そして
何故かまた蕾がついています。
このペースだと、花が咲くのは冬になってしまいそうで
育つのかどうかもわからないけれど、頑張って生きようとしているけなげな姿を見ていると
もう少しそっと見守っていようという気になります。
植物にもそれぞれの生き方があるんだろうなぁ
なんて思ったりして。
今週は、11月の割には暖かくなる、と天気予報で言っていたので
プランターの野菜たちが育ちやすい気候になるといいなと思います。