すっかり寒くなりましたね。
先週末に富士山にもまた雪が積もったようで、冬らしい山の姿になってきました。
夏はなかなかその姿を見られなかった富士山も、秋になりキレイな姿を見られる日が増えました。
秋晴れの日が増え、ほどよく雨も降った1週間。
我が家の野菜もすくすく育っています。
袋栽培の大根の様子
1週間ではそんなに変わらないかな?と思いつつも
それぞれの様子をのぞいてみると、葉っぱがまた一段と大きく育っていました。
こちらは一番元気なおでん大根
ここまで育ってくれば、あとは根が大根らしく大きくなってくれるのを待つばかり。
葉が袋の外へ出るほど大きくなってきたので、虫除けネットがそろそろ邪魔になりつつあります。
土の中の様子はわからないので、根が伸びているのか、太ってくるのか
ドキドキわくわく
楽しみでもあり、心配でもある大根栽培。
追肥をして、時々葉にも液肥を薄めたものを与えています。
あと1ヶ月くらいすれば、土の上に大根の首が出てくるかな?
最近は、畑で大根栽培しているご近所さん宅の大根を、参考に観察して成長過程を比べています。
そして後からタネを蒔いた小さなプランター
大根1本なら、何とか育つかな?くらいの大きさなので
まだ出始めの本葉さえちょっと窮屈そう。
やっぱり大根は大きな袋とか大きなプランターの方がのびのび育つ気がします。
大根栽培は初めてなので、うまく育つのかわかりませんが
上手に育ったら、来年はこんなプランターでも育ててみたいなーなんて考えています。
ベジタブルプランターby Rakuten
根が太り始めた二十日大根
そしてこちらは順調に大きくなっている二十日大根。
二十日大根は、春まきでも挑戦したのですが、初めてだったので土作りや肥料、虫除けなど
対策を全然しないまま育ててしまったので、あまり収穫できませんでした。
何より、春まきは青虫などに葉を食べられる被害が大きかったです。
今見ても、虫に食べられてしまった葉の様子はヒドイものです。
それと比べると、今回の二十日大根はとてもキレイ。
葉も大きくなって、以前育てたのとは全然印象の違うプランターになりました。
今回はしっかり虫除け対策もしたので
今のところ、虫がつくこともなく葉に穴が開くこともありません。
気温が低くなり、虫もあまり出てこないとは思いますが
このまま順調に、そしてきれいに育てたいと思います。
最初に種まきをした方は、根の部分が少しふくらんできました。
収穫まであと少し
前回より立派なものが育ってくれると嬉しいのですが・・